ちょwエコカー
2009年05月27日
愛車を買い換えなくてもできるエコ換え、それはカスタム。
アメリカの人気車改造番組「MTV Pimp My Ride」でも、
ばっちりエコ・カスタムやっていました。
この番組は
イグジビット率いる高度な技術を持ったカスタム集団が
どうやら番組スポンサーの提供で
ゲストのポンコツ車をクールwにカスタマイズする
太っ腹番組です。
クールwな理由は、
とにかくやり過ぎのカスタムです。
オーナーの趣味お構いなしで
毎回必ずといっていいほど搭載される
はんぱない出力のウーファーや2個以上の液晶ディスプレイ。
それらにありあまる過剰な馬力のエンジン、
不必要にハイテクな室内の電子制御、
きわめつけはアメリカ的痛車な外装!
日本の比べて車検のゆるいアメリカならでは、
ターゲットになる車の状態は選りすぐりな酷さなわけで
(ドアがない、座席がない、オイル漏れ等)。
カスタムの前後の変わり様といったらありません。
(高額の改造費に高度な技術を投じて大改造したあげくに
改造前も後も別の意味で皆の笑い者、という明るさがたまりません)
そんな番組で、65年型インパラを
バイオディーゼル車に大改造する
スペシャル・プロジェクトが企画されました。
【ニコニコ動画】Pimp My Ride アース・デースペシャル #1
ここでも
ボンネットからはみ出るほどの
ものすごい大きさのディーゼルエンジンを搭載させて
スポーツカーとレースさせるわ、
ペットボトルのリサイクル繊維や麻で内装を仕上げるわ、
お約束のカーステレオ・ディスプレイもちゃんと搭載するわ、
環境政策をアピールするためシュワルツネガー知事まで応援に来るわで、
いつにもまして豪快です。
このプロジェクト、どうやらバイオディーゼルの実験としての
意味もあったようで、
燃費は悪いが丈夫なので愛好者の多い「マッスルカー」を
エコカーにカスタムするという
環境ビジネスの一環でもありました。
livedoor ニュース - マッスルカーをエコカーに--環境にやさしい車に改造する新ビジネス登場http://news.livedoor.com/article/detail/3115616/
日本では、車検関係が障害となりそうですが、
こういう遊び心も取り入れて、
はっきり言ってイケてないエコカーの市場規模を
どんどんと拡大していってもらいたいです。
技術バカ万歳!
ただひとつ残念だったのは、
シュワちゃんの演出です。
せっかく車と一緒に写ったんだから、
素手でジャッキアップしてもらうネタ
やって欲しかったなあ。
Posted by ハナシン at 18:03 | Comments(0)
| 環境
アメリカの人気車改造番組「MTV Pimp My Ride」でも、
ばっちりエコ・カスタムやっていました。
イグジビット率いる高度な技術を持ったカスタム集団が
どうやら番組スポンサーの提供で
ゲストのポンコツ車をクールwにカスタマイズする
太っ腹番組です。
クールwな理由は、
とにかくやり過ぎのカスタムです。
オーナーの趣味お構いなしで
毎回必ずといっていいほど搭載される
はんぱない出力のウーファーや2個以上の液晶ディスプレイ。
それらにありあまる過剰な馬力のエンジン、
不必要にハイテクな室内の電子制御、
きわめつけはアメリカ的痛車な外装!
日本の比べて車検のゆるいアメリカならでは、
ターゲットになる車の状態は選りすぐりな酷さなわけで
(ドアがない、座席がない、オイル漏れ等)。
カスタムの前後の変わり様といったらありません。
(高額の改造費に高度な技術を投じて大改造したあげくに
改造前も後も別の意味で皆の笑い者、という明るさがたまりません)
そんな番組で、65年型インパラを
バイオディーゼル車に大改造する
スペシャル・プロジェクトが企画されました。
【ニコニコ動画】Pimp My Ride アース・デースペシャル #1
ここでも
ボンネットからはみ出るほどの
ものすごい大きさのディーゼルエンジンを搭載させて
スポーツカーとレースさせるわ、
ペットボトルのリサイクル繊維や麻で内装を仕上げるわ、
お約束のカーステレオ・ディスプレイもちゃんと搭載するわ、
環境政策をアピールするためシュワルツネガー知事まで応援に来るわで、
いつにもまして豪快です。
このプロジェクト、どうやらバイオディーゼルの実験としての
意味もあったようで、
燃費は悪いが丈夫なので愛好者の多い「マッスルカー」を
エコカーにカスタムするという
環境ビジネスの一環でもありました。
livedoor ニュース - マッスルカーをエコカーに--環境にやさしい車に改造する新ビジネス登場http://news.livedoor.com/article/detail/3115616/
日本では、車検関係が障害となりそうですが、
こういう遊び心も取り入れて、
はっきり言ってイケてないエコカーの市場規模を
どんどんと拡大していってもらいたいです。
技術バカ万歳!
ただひとつ残念だったのは、
シュワちゃんの演出です。
せっかく車と一緒に写ったんだから、
素手でジャッキアップしてもらうネタ
やって欲しかったなあ。