ツイッターは動的メーリングリストでもあるようです
2010年03月12日
好きな有名人や商品の動向をいち早く知るためのツールくらいかな
と思っていたのですが、
使い方はこれだけではありませんでした!
(下に続きます) 続きを読む
Posted by ハナシン at 10:00 | Comments(0) | 技術
個人的な迷惑メール規制について-市役所に迷惑メール20万通
2010年01月20日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100119-OYT1T01076.htm
多くても1日2000通という少なさですから、
たぶん手動で合わせて20万通もメールを送ったんだと思いますが、
それにしても 続きを読む
Posted by ハナシン at 12:09 | Comments(0) | 社会
GAE/J事始
2010年01月16日
Posted by ハナシン at 23:27 | Comments(0) | 技術
独法化の裏でシステムに無駄遣い
2009年09月02日
産業技術総合研究所に8000万以上を掛けて導入・維持された
電子申請システムは、
5年間で利用者がまったくないまま、廃止されました。
血税を無駄にしたばかりか、
開発保守費に似合うだけの費用対効果として、
おそらく削減の対象になったであろう、
事務員や研究員の就職口まで奪った、
許しがたい無駄遣いをしていたことが、
明らかになりました。
続きを読む
Posted by ハナシン at 20:58 | Comments(0) | 政治
北信で新型インフル患者死亡
2009年08月28日
Posted by ハナシン at 00:27 | Comments(0) | 健康
緊急地震速報の誤報、2つの課題
2009年08月25日
以下のような、観測システムの更新作業ミス、との報道がありました。
緊急地震速報の誤報、原因は更新作業のミス-日テレNEWS24
http://news24.jp/articles/2009/08/25/07142394.html
この件について、SEの視点から2つの課題を感じました。
1. 1つの観測所のエラーデータだけに基づいて地震速報が出てしまう観測体制
2. 必要のない作業を行った、観測機器更新作業のずさんさ 続きを読む
Posted by ハナシン at 23:24 | Comments(0) | 技術
主婦が活躍する情報サービス業
2009年07月13日
私たち情報サービス業の事業主から見ますと、
低賃金性よりも社会性の高さの方が魅力的に写ります。
本日の日経新聞でも、
コミュニケーション力や気付く力が高いと評価されている主婦を
外回りのスタッフとして活用する業者が紹介されていました。
続きを読む
Posted by ハナシン at 16:43 | Comments(0) | 経営
家庭用ワイン増産の動き
2009年07月07日
Posted by ハナシン at 11:55 | Comments(0) | 経済
心臓マッサージは「信濃の国」で
2009年06月29日
松本広域消防局の救命救急士の方々を講師にお招きして
心肺蘇生法(人工呼吸+心臓マッサージ)
の講習を受けました。
私は消防団で参加していたので、
初期消火のデモが主な役割で、
救命救急の方は何回目かだし、
メインじゃないつもりで聴いていたのですが、
今回は思いがけずためになる情報を
学習できました。 続きを読む
Posted by ハナシン at 11:57 | Comments(2) | 健康