CR-Zのリコールについて

2011年09月17日

愛車のCR-Z 6MTにリコールが出まして、
ディーラーにて説明と対応を頂きましたのでご報告します。
  続きを読む


Posted by ハナシン at 13:34 | Comments(0) | 技術

 

乳児の水道水摂取による放射線被ばく量について

2011年03月24日

乳児とは、一歳に満たない子供で、
計算のため、今回は乳児のライフスタイルや環境について、
次のような仮定をして考えてみます。
  続きを読む


Posted by ハナシン at 22:10 | Comments(2)

 

ツイッターは動的メーリングリストでもあるようです

2010年03月12日

何となく流行っているからやってみたツイッター(Twitter)、
好きな有名人や商品の動向をいち早く知るためのツールくらいかな
と思っていたのですが、
使い方はこれだけではありませんでした!

(下に続きます)  続きを読む
タグ :Twitter技術


Posted by ハナシン at 10:00 | Comments(0) | 技術

 

建物火災まとめ(2/12松本清水)

2010年02月14日

遅くなってしまいましたが、
おとといの、松本清水2丁目での建物火災について
ちょっと調べを付けましたので、
ご報告します。

…  続きを読む
タグ :火災松本


Posted by ハナシン at 16:30 | Comments(0) | 地域

 

快晴冬の北アルプス

2010年01月24日

写真だと迫力半減だけど、
自室から眺めた
雲ひとつない冬の空と北アルプス
載せてみました。

  


Posted by ハナシン at 15:11 | Comments(0) | 地域

 

個人的な迷惑メール規制について-市役所に迷惑メール20万通

2010年01月20日

市役所に迷惑メール20万通、兄弟を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100119-OYT1T01076.htm

多くても1日2000通という少なさですから、
たぶん手動で合わせて20万通もメールを送ったんだと思いますが、
それにしても  続きを読む


Posted by ハナシン at 12:09 | Comments(0) | 社会

 

GAE/J事始

2010年01月16日

Googleの提供するクラウドサービス
Google App Engine for Java(以下GAE/J)
情報が出回ってきたところで、私も試してみようと思います。

とりあえず

  続きを読む


Posted by ハナシン at 23:27 | Comments(0) | 技術

 

プログラミングの魅力

2009年11月10日

先日動画サイトで、1時間で定番のゲームを作る様子を解説付きで自己撮りした動画を観ました。
  続きを読む


Posted by ハナシン at 22:19 | Comments(0) | 技術

 

独法化の裏でシステムに無駄遣い

2009年09月02日

独立行政法人やシステム開発にはあってはならないこと。

産業技術総合研究所に8000万以上を掛けて導入・維持された
電子申請システムは、
5年間で利用者がまったくないまま、廃止されました。

血税を無駄にしたばかりか、
開発保守費に似合うだけの費用対効果として、
おそらく削減の対象になったであろう、
事務員や研究員の就職口まで奪った、
許しがたい無駄遣いをしていたことが、
明らかになりました。
  続きを読む


Posted by ハナシン at 20:58 | Comments(0) | 政治

 

北信で新型インフル患者死亡

2009年08月28日

慢性心不全で自宅療養中の方が、亡くなられました。
直近の感染経路は不明ですが、
あまり活発に行動していない人にも感染するほど、
キャリアが増えているのかもしれません。
  続きを読む


Posted by ハナシン at 00:27 | Comments(0) | 健康

 

緊急地震速報の誤報、2つの課題

2009年08月25日

25日朝、関東地方に誤った緊急地震速報が出された件で、
以下のような、観測システムの更新作業ミス、との報道がありました。

緊急地震速報の誤報、原因は更新作業のミス-日テレNEWS24
http://news24.jp/articles/2009/08/25/07142394.html

この件について、SEの視点から2つの課題を感じました。
1. 1つの観測所のエラーデータだけに基づいて地震速報が出てしまう観測体制
2. 必要のない作業を行った、観測機器更新作業のずさんさ  続きを読む


Posted by ハナシン at 23:24 | Comments(0) | 技術

 

新型インフルで国内初の死者

2009年08月15日

遅かれ早かれ死亡者が予想された新型インフルエンザ。
  続きを読む


Posted by ハナシン at 22:32 | Comments(2) | 健康

 

主婦が活躍する情報サービス業

2009年07月13日

パート・アルバイトといった非正規の従業員は、
私たち情報サービス業の事業主から見ますと、
低賃金性よりも社会性の高さの方が魅力的に写ります。
本日の日経新聞でも、
コミュニケーション力や気付く力が高いと評価されている主婦を
外回りのスタッフとして活用する業者が紹介されていました。
  続きを読む


Posted by ハナシン at 16:43 | Comments(0) | 経営

 

家庭用ワイン増産の動き

2009年07月07日

パック酒では日本酒などに比べると
いまいち割安感のなかったワインですが、
国内のワイン市場の回復や、家庭の節約志向を受けて、
値ごろワインの増産が相次いでいるようです。
  続きを読む


Posted by ハナシン at 11:55 | Comments(0) | 経済

 

心臓マッサージは「信濃の国」で

2009年06月29日

先日、地域の自主防災訓練で
松本広域消防局の救命救急士の方々を講師にお招きして
心肺蘇生法(人工呼吸+心臓マッサージ)
の講習を受けました。

私は消防団で参加していたので、
初期消火のデモが主な役割で、
救命救急の方は何回目かだし、
メインじゃないつもりで聴いていたのですが、
今回は思いがけずためになる情報を
学習できました。  続きを読む


Posted by ハナシン at 11:57 | Comments(2) | 健康

 

新型インフルエンザ感染確認、松本でも

2009年06月19日

ついに地元松本でも、現れました。

新型インフルエンザ:長野、松本で相次ぐ 休校など自粛要請せず /長野 - 毎日jp(毎日新聞)


  続きを読む


Posted by ハナシン at 22:04 | Comments(0) | 健康

 

リニアモーターカーが子供の夢から現実になる過程で

2009年06月18日

1985年、つくばの科学万博で
リニアモーターカーをはじめて見ました。

  続きを読む


Posted by ハナシン at 20:49 | Comments(0) | 技術

 

無理な追い越しがなかったか-大町の正面衝突事故

2009年06月11日

長野県道306号有明大町線で6月10日に起こった
正面衝突事故について。
  続きを読む


Posted by ハナシン at 12:00 | Comments(0) | 地域

 

安曇野市消防団のポンプ操法大会が開催されます

2009年06月05日

次の日曜日に安曇野市消防団の
ポンプ操法大会が開催されます。  続きを読む


Posted by ハナシン at 21:28 | Comments(0) | 地域

 

ひかりTVと無線LANインターネットを同時に利用する方法

2009年06月04日

ひかりTVと無線LANインターネットを
同時に利用する際には
ちょっとした注意が必要です。

  続きを読む


Posted by ハナシン at 19:14 | Comments(8) | 技術

 

このページの上へ▲